オヤジのあくび

タケさんの気楽に行こうよ道草人生の続編です。

2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

撮り鉄と万座温泉日進館の旅3

1124-1035 こんな雪なので、どこかで何か起こるとは、思っていたけれど、万座鹿沢口駅から1045に乗るはずの電車が、雪で竹が倒れて時刻通りに来ないと言う。 駅員さんの話では、長野原草津口まで振替輸送ということですが。1124-1228 予定より一時間以上遅れ…

撮り鉄と万座温泉日進館の旅2

1123-1252 渋川駅で吾妻線の乗り換え待ち。今まで秋に泊まり旅をすることがなかった。日帰りさえできなかった生活を、37年間ずっと続けてきた。今日は、勤労感謝の日だけれど、本当に感謝しなければならない人は、休んでなどいられない人だと思う。今年は、…

1123 撮り鉄と万座温泉日進館の旅

大船発610、高崎行き。また、一人旅に出てしまった。夏の旅行で無料宿泊券をいただいたので、せっかくだから使わせていただきましょうということなのです。 高崎まで3時間弱、ちょっと贅沢してグリーン車を利用しました。休日は、割安ですし。1152 午前中は…

ヴァーチャルな合唱と対峙する「生もの」

ヴォカロイドによる、例えば初音ミクの歌声。さらには、ヴォカロイドによるコーラス。若干高周波倍音が少なめの印象はあるけれど、生身の人間よりよっぽど音程はしっかりしている。(平均律なのは致し方ないとして) そして、さっきfacebookでshuttokenさんが…

「君の名は」を観ました。

遅ればせながら、大ヒット映画「君の名は」が港南台の小さな映画館にもやって来たので、観に行きました。「夢」、「入れ替わり」、時間軸のカットバックetc・・・素材や手法は目新しいものではないけれど、出会いが何かによって予め運命づけられていたのでは…

錦秋の還暦記念ツアー6

1352 旅行の締めは、秋田県小安峡。道中須川温泉に至る山の紅葉も絶景でしたが、小安峡も勝るとも劣らない素晴らしさでした。バスガイドさんさえ初めてだとおっしゃっていましたが、紅葉の小安峡、お勧めです。小安峡 橋からの眺め

錦秋の還暦記念ツアー5

657 早めの朝食では窓際に席を取って、雲海を望みました。露天風呂は、池と隣接して、池を泳ぐ鯉とフレンドリーになれる楽しいお風呂です。雲海に沈む雫石 1100 紅葉ゴールデンルート最終日は、ジャパンを代表するゴールデン!中尊寺金色堂に行きました。 秋…

錦秋の還暦記念ツアー4

1555 みちのくの小京都角館へ。居並ぶ武家屋敷の一つ、青柳家を見学しました。秋田蘭画の小田野直武に関する展示に興味をもちました。解体新書や杉田玄白のことは知っていても、解体新書の図を描いた人物が角館出身であったこと、平賀源内との交流を通じて、…

トランプ大統領だってさ!

大方のマスコミや日本での予想を覆して、トランプ氏が大統領選に勝利した。アメリカの政策がこの先どう変わるか?早速評論家諸氏がコメントしているが、そもそも彼のことが、今のアメリカの市民感情が、しっかり理解できなかったから、選挙の予想が外れたわ…

錦秋の還暦記念ツアー3

1151 抱返り渓谷 往時の旅人が抱き合わないとすれ違いができなかったという抱返り渓谷を回顧の滝まで散策。散策路は由来の通りがけっぷちに作られている。ここも渓谷を彩る紅葉が素晴らしいです。回顧(みかえりの滝) 1343 田沢湖畔のレストハウスで、きりた…

錦秋の還暦記念ツアー2

5:46 5時に起きてしまったので、12階の展望デッキに行きました。真っ暗な闇が大パノラマに変わる朝の景色を見ました。早朝の岩手山 8:47 路面凍結のため、八幡平の頂上までバスが進めない。代わりに橋の上から松川渓谷の眺望を楽しみました。松川渓谷 10:05 …

錦秋の還暦記念ツアー1

4:51 東京駅日本橋口7:30集合なので、いつもより1時間以上早起き。同行者は、私より早く起きて「お化粧しなくちゃ」などとゴソゴソやっている。夜明け前ということもあるだろうけれど、少し寒い。 私は、1956年10月29日の早朝4時ごろに生まれたらしいので、…