オヤジのあくび

タケさんの気楽に行こうよ道草人生の続編です。

2020-01-01から1年間の記事一覧

オヤジのあくび126

名作を読む74 メリメ作「コロンバ」を読む。 カルメンを愛憎劇とするなら、コロンバは復讐劇であります。父の復讐を誓うコロンバに、兄である中尉オルソと、たまたまコルシカ島に立ち寄ったイギリス軍大佐の娘リディアが巻き込まれるストーリー。 復讐劇は、…

オヤジのあくび125

名作を読む73 ラ=フォンテーヌ寓話集を読む。 寓話は、長い歴史を生き抜いていくテーマを背負っているので、いい大人になってから読んでみてもおもしろい。ネズミの婿入りなど有名な話もあるけど、ちょっと心に引っ掛かった話を二つ。 靴直しと金持ち 貧乏な…

オヤジのあくび124

名作を読む72 カールトン作「あの山越えて」 いたずらっ子ではあるけれど正直者のジョニーと子どものよさをどこまでも信じ、愛し続ける母親メリーの物語。 話は大きく2つに分かれており、前半はジョニーの小学生時代。ジョニーは男の子を狙ったパチンコを間…

オヤジのあくび123

名作を読む71 クーパー作「モヒカン族の最後」を読む。 ネイティブ・アメリカンに対しての理解は、例えば本書の主人公であるモヒカン族の戦士の髪型が、モヒカン刈りとして現代のファッションとして伝えられていたりするが、モヒカン族がどのような運命を辿…

オヤジのあくび122

名作を読む70 ローリングス作「子じか物語」を読む。 アメリカの原野や森林が広がる開墾池の中で暮らす家族が、野生動物を撃ち日々の食料とし、畑を獣から守りながら懸命に生き抜いていく物語。子じかとは、主人公の少年ジョディが森から連れて帰り、ペット…

オヤジのあくび121

名作を読む69 リットン作「ポンペイ最後の日」を読む。 イタリアツアーの中にポンペイ遺跡見学が含まれていることがある。近くにあるベスビオ火山の噴火によって、灰に埋まってしまったローマ時代の古代都市跡だ。ベスビオ山への登山電車のCMソングだったフ…

オヤジのあくび120

タケさんの教育論13 教育の個別化と老若男女が集う未来の学校 今回のコロナ休校で、はっきりわかってしまったのは、先生が目の前に居なくたって学習だけならオンラインで進められるということ。現在はまだオンライン環境が整っていなくても、いずれは整備さ…

オヤジのあくび119

なぜICT環境が整っていないのか? 長かった3月〜5月の休校期間、子どもたちはどのように自宅で学習しましたか?ほとんどの学校では、プリントを配布して、登校日に提出する形だったのではないでしょうか?zoom等を利用して、双方向のやり取りが可能な学習が…

オヤジのあくび118

不規則連載 タケさんの教育論11 教育と行政3 話は、今年いっときニュースを賑わせた9月入学論議。9月入学または始業に変わることで、様々なメリットやデメリットが想定されると考えた挙句、此の意見は元気がなくなってしまった。 私は思う。文科省やら政治家…

オヤジのあくび117

不規則連載 タケさんの教育論10 教育と行政2 よく学校に物を申してもラチが開かないから教育委員会に訴えてやる!と憤懣やるかたない方を見かける。子どもが通う学校での対応に不満を持たれたのであろう。しかしながら、教育委員会に訴えたことは、ほとんど…

オヤジのあくび116

不規則連載 タケさんの教育論9 教育と行政1 2月末。それはあまりにも突然だった。総理大臣が全国一斉の休校を要請したのだ。もちろん保護者も学校も、びっくり仰天!しかし、なぜか?大きな反発や混乱もなく全国で休校措置が取られた。大義名分はコロナウィ…

オヤジのあくび115

不規則連載 タケさんの教育論8 なぜ?集団やグループで学習しているのか? 以前に子どもの教育権、教育主体について、学校に行かなかったエジソンを例に書きました。今も昔も学校という組織や集団に適応が難しい子どもたちはたくさんいる。だから、学習は何…

オヤジのあくび114

名作を読む68 ロンドン作「荒野の呼び声」 を読む ゆるゆる、のうのう、ぬくぬくとカリフォルニアの屋敷で飼われていた大型犬パックが、アラスカの大地でそりを引く犬になり、やがてソーントンもいう主人に飼われて、初めて人間の愛を知る。 物語の最終盤で…

オヤジのあくび113

名作を読む67 ロンドン作「白いきば」を読む。 ざっくりまとめてしまうと、野生のオオカミが人間に飼い慣らされてしまう物語。 けれども、そこにはアラスカでの生活経験が、作者ならではの、その地で野生動物に対した経験が背景に流れている。なぜアラスカに…

オヤジのあくび112

名作を読む66 ディケンズ作「オリバー=ツイスト」を読む。 主人公オリバーが、泥棒仲間に入り、すりに協力するが逃げ遅れて捕まってしまう場面や泥棒に入った家でも見つかってピストルで撃たれる場面など、とてもリアルだ。作者が貧困に喘いでいた少年期に、…

オヤジのあくび111

名作を読む65 ディケンズ作「クリスマス=カロル」を読む 最初に出てきたマーレイの幽霊によると「人間は死ぬと魂が仲間の人間の間をあちこち歩き回らなければならないんだ。生きていた時の自分の醜さに気がつくために」だそうだ。 その後スクルージは、過去…

オヤジのあくび110

みんなで唱和できる歌を! 朝ドラで古関裕而を取り上げており、例に漏れず毎回観ています。戦前は戦時歌謡(いわゆる軍歌)、戦後は一転して「長崎の鐘」に代表される平和の賛歌。いったいこの変わり身の速さは何なのか? 私が戦前の作曲家として山田耕筰に勝…

オヤジのあくび109

メンタルハーモニーって何? 男声合唱団のスローガンなどで目にする言葉が、メンタルハーモニー。本家本元は我が国の合唱文化発展の礎となり、また現在もリードし続けている関西学院グリークラブ。私の母校横浜国立大学グリークラプもよくこの言葉を使ってい…

オヤジのあくび108

ある合唱団のオンライン飲み会で、突然自分が学生の頃の演奏会プログラムが登場して、たいそう驚いた。今から43年も前の話で、昔は若かったなぁ(=当たり前!)とか「そんな時代もあったねと〜」などと中島みゆきの歌が頭をよぎったりした。 そんなことがあっ…

オヤジのあくび107

名作を読む64 サッカレー作「ばらと指輪」を読む。 この物語の冒頭に「紙芝居だと思って読んでください」という下りがあって、「?、紙芝居は日本独自の文化なはず」とか思いながら、読み始めた。どうやら初めに絵画ありきで、その絵を見ながら、あれこれ想…

オヤジのあくび106

名作を読む63 ホフマン作「ファルーン鉱山」 を読む。 ファルーン鉱山というのは、世界遺産にも指定されている歴史のある銅山で、ニルスの不思議な旅にも出てくる。 鉱山の幽霊トルベルンにいざなわれ、船乗りのエーリスはファルーン鉱山にやって来る。航海…

オヤジのあくび105

名作を読む62 シャミッソー桜「影をなくした男」 苦学生ペーターは、金貨や銀かがザクザク出てくる不思議なポケットに目がくらみ、怪しい灰色の男に自分の影を売り渡してしまう。 影がないことでお化け扱いされてしまうが、有り余る金に任せて、にせ伯爵を名…

オヤジのあくび104

名作を読む61 シュティフター作「水晶」 すべての子どもたちにとって一番楽しい夜は、やはりクリスマスイブだろう。険しい山を越えた隣村のおばあさんの家に遊びに行った兄妹は、日が暮れないうちにと、お土産を持って帰途に着く。ところがその二人を大雪が…

オヤジのあくび103

名作を読む60 ファンチュリ作「銀の島」を読む。 海を舞台にした冒険物語。現在でも漫画ワンピースが続いているし、いわゆる名作文学だって宝島を始めとして枚挙にいとまがない。 もう一つ海洋冒険物にもれなくセットになっているのが、お宝一つのありかだ。…

オヤジのあくび102

名作を読む59 ベッケル短編から「白いしか」を読む 白ゆり姫と呼ばれていた美しい騎士の娘が、実は白いしかだったという話。 事の起こりは、狩りの途中で羊飼いから鹿にからかわれたという話を聞いたことに始まる。 ならばその白いしかを捕らえてやろうと、…

オヤジのあくび101

名作を読む58 ベッケル短編から「音楽師ペレス」を読む この短編では、修道院のオルガンにまつわるミステリアスなエピソードが語られている。ペレスという盲目の素晴らしいオルガニストが、弾いていたオルガンから感動的な音楽が流れてきた。そのオルガンは…

オヤジのあくび100

不規則連載 タケさんの教育論7 アスリートたち、文化の担い手たちをどこで育てるのか?2 学校は、スポーツや音楽、美術、伝統文化などを生涯にわたって続けるための楽しさや喜びを体験する場所なのだと思う。だから技能的な高まりは、その道の専門家にお願い…

オヤジのあくび99

不規則連載 タケさんの教育論6 アスリートたち、文化の担い手たちをどこで育てるのか?1 この季節の風物詩とも言える高校野球夏の甲子園が中止となっている。高校野球日本一は、この大会で決まる。今年の三年生の残念な悔しい思いは察して余りある。 だがな…

オヤジのあくび98

不規則連載 タケさんの教育論5 教員とのパートナーシップをどう保つか? 公立、国立、私立を問わず、どこの学校へ進学しても先生はいる。先生がいない学校はたぶんない。そして子どもを導く仕事をたぶんしている。 保護者の関心事は、何を教えるとか休校措置…

オヤジのあくび97

不規則連載 タケさんの教育論4 教育の主体は個人なのだ。 義務教育だから…この言葉がどれだけ子どもや保護者を受け身にさせてきたことか!諦めさせてきたことか! 子どもの頃のエジソンをご存知でしょうか?彼は学校に馴染まなかったので、かれの特徴をよく…