オヤジのあくび

タケさんの気楽に行こうよ道草人生の続編です。

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

オヤジのあくび413

井上直人・倉内信幸「雑穀入門」を読む 日本では弥生時代に稲作が始まったとされるが、ヒエ・アワはそれ以前から栽培され食されていた。縄文人はヒエ・アワを育て食べていたのである。 ヒエの籾摺り・精白のために登場するのが、搗き臼で「ヒエつき節」この…

オヤジのあくび412

次のリーダーを育てるとは? ボクのリーダー論3 リーダーを育てるシステム 企業でも官僚機構でも、それぞれに形は違えど、次期のリーダーを育てるシステムを持っている。それが組織を維持していく上に欠かせないからだ。 では起業家や政治家の場合はどうなの…

オヤジのあくび411

次のリーダーを育てるとは? ボクのリーダー論2 苦労は大切なのか? 明治維新の立役者、西郷さんは島流しになったり、二人で自殺を図って自分だけが助かったりしている。重荷を背負うて行くが如しの徳川家康は幼少期人質、源頼朝は寺で念仏三昧の日々を送っ…

オヤジのあくび410

次のリーダーを育てるとは? ボクのリーダー論1 リーダーや隠れた才能はきっとどこかにいる? チベット仏教の化身ではないが、生まれ変わった尊い方がどこかにいらっしゃり、その方を探し出さなければならないという考え方がある。 仏の化身に限らず、全くの…

オヤジのあくび409

渡貫淳子「南極ではたらく」を読む 南極で越冬すると言うと、禁欲、節制、苦難・・など様々なイメージが勝手に湧いてきてしまう。けれど筆者のキャラであろう。食材量など制限の多い調理という仕事にも前向きで、隊員に喜んで食べてもらいたいと言う気持ちが…

オヤジのあくび408

塚田健一「アフリカ音楽の正体」を読む3 コール&レスポンス。ゴスペルの元祖であるわけだから、呼唱と応唱のやり取りて歌は進んでいく。驚くべきは旋律の即興性でして、やがて訪れるJAZZへの進化を予感させる。本書では即興のルールも読み解かれており、自分…

オヤジのあくび407

塚田健一「アフリカ音楽の正体」を読む2 ハーモニーと言えば、ヨーロッパ音楽の最大のウリなので、アフリカに古くからハーモニーを楽しむ文化が息づいていることに驚かされる。そしてハーモニーに親しんでいた人々がアメリカに連れて行かれて黒人霊歌を歌い…

オヤジのあくび406

塚田健一「アフリカ音楽の正体」を読む1 アフリカ音楽のリズムは、一定の拍子・拍節感に慣れた感覚で聴くと複雑に聴こえる。いったいシンコペーションなのかポリリズムなのか、はたまた背景にある定量リズムの前でリズムが変化する二重構造なのか? そもそも…

オヤジのあくび405

幕内秀夫「粗食生活のすすめ」を読む 著者によれば「FOODは風土が決める」そうで、日本人は日本が育んできた伝統食を大切にするべし! らしい。 筆者の主たる攻撃対象は、油と砂糖、マヨケソ=マヨネーズ+ケチャップ+ソース。バンのような粉食よりもご飯の粒…

オヤジのあくび404

今枝由郎「ブータンに魅せられて」を読む2 いよいよ「国民総幸福」の話。幸福度は主観的で個人差を伴うものだから、共有できる尺度になり得ない。この概念を1972年に提唱した国王によれは、それはむしろ「充足」であるという。資本主義社会における尺度とし…

オヤジのあくび403

今枝由郎「ブータンに魅せられて」を読む1 ブータンは1970年代まで実質外国人立ち入り禁止、つまり鎖国状態だった。バリでチベット文化を研究していた作者が、ブータンに行きたいと思い立ち、数年にわたる大変な苦労の末に入国し、しかも国立図書館顧問に就…

オヤジのあくび402

西岡秀三「低炭素社会のデザイン」を読む 地球温暖化の根源は二酸化炭素であると、その二酸化炭素を閉じ込める手法にC S Sなる方法があると言う。何でも化学物質によって二酸化炭素を分離し、それを取り出して地中や海中深くに閉じ込めるのだとか。あの手こ…

オヤジのあくび401

井上ひさし「ボローニャ紀行」を読む 旅の初めからスリに鞄を盗られる。私も若い頃にイタリアで似たような酷い目にあった事を思い出してしまった。 この紀行文が書かれたのが、2004年頃。ちょうどサッカーセリエAのボローニャで中田英寿が活躍していた時期と…

オヤジのあくび400

鬼頭昭雄「異常気象と地球温暖化」を読む 前半は理科の教科書的に、地球の気候について説明される。ミランコビッチサイクルが紹介され、地球の公転軌道の離心率や自転軸が長いスパンで変動していると説明されると実に宇宙規模の大きな話だと実感できる。現在…

オヤジのあくび399

成長目標とか補助分配だけじゃなくてまず再建3 21世紀が始まってもう20年余りが過ぎてしまった。今から数十年先にシングュラリティーや脱炭素社会が実現したら、世の中はどう変わっているのだろうか? 貧富の格差や戦争・核兵器がない時代が実現しているのか…

オヤジのあくび398

成長目標とか補助分配だけじゃなくてまず再建2 貧乏人のひがみにしか聞こえないだろうけど、人は金持ちを目指して生きているのではない。人は幸せな時間を求めて生きているのだ。幸せの形態や価値観は人それぞれに違いない。その前提に安心安全とある程度の…