オヤジのあくび

タケさんの気楽に行こうよ道草人生の続編です。

天皇を一括した無礼者?伝2

日本一の大天狗…源頼朝to後白河法皇

源頼朝の初陣は平治の乱で、あまりにも若いとは言え、すでに戦闘能力があったのだ。だからこの時池禅尼のお情けとやらで、伊豆への島流しにとどめた清盛の判断は、平家にとっては大失敗であった。

この少年は、やがて平家はおろか、朝廷さえも脅かす、大勢力となり、ついには日本史上初めての武士政権を立てることになるのだから。

清盛の子どもたちや、平氏を追いやり滅ぼした木曽義仲源義経らが、後白河法皇のいいようにコントロールされる。しかしその二の轍を頼朝は踏まなかった。京都とは絶えず手紙でやり取りを行い、文面上は公家貴族勢力に対して、現状維持を約束していたのだ。彼が上洛するのは、奥州藤原氏を滅ぼし、後顧の憂いがなくなってからで、すでに押しも押されもせぬ武士勢力の頂点に立っていた。

後白河法皇は、彼の望む征夷大将軍を与えることはなかった。法皇の死去後に源頼朝は将軍となるのである。法皇(貴族政治)最後の抵抗だったかもしれない。これ以降建武の新政の短い時期を除き、江戸の幕末期まで天皇家が権力駆け引きに登場することはなくなるのだから。

さてさて、日本一の大天狗とは、頼朝と義経の仲が険悪となる中で、始め義経に対して頼朝追討の院宣を発したことに怒って、後白河法皇に向けて発せられた言葉である。兵力を持たない天皇家は、利用できる勢力は全て味方につけながら、源平動乱の時代を渡ってきたのだ。ただこの時の義経を味方に頼んだ判断だけは、完全に読み間違いであった。頼朝が激怒するのも無理はないのである。

 


ちなみにこの時代西海に平氏と共に沈んだ安徳天皇後鳥羽天皇の二人が、一時期並立する奇妙な時期がある。これも天皇家窮余の策であろう。