オヤジのあくび

タケさんの気楽に行こうよ道草人生の続編です。

2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

楽しそうにしていれば、伝わるはず?

あと少しになっていた今年度の勤務のうち、時間制限がある方が3月21日に終わった。久しぶりに一年間継続的に授業を受け持ったので、高齢者のリハビリみたいな状況があったけれど、自分的には、とにかく楽しかった。やはり武部という人は授業をしていれば楽し…

キャリア形成とは?何だろう。

他の人ができないことをする、 他の人がやりたがらないことをする、 みんながやりたいことだけれど、パフォーマンスで競争に勝つ。競争原理が、働く資本主義社会で生活の糧を得て、生き抜いていくと方法は結局、このような方法しかないのかもしれない。だれ…

荷が重いのではない。自分の力が足りないのだ。

最近、昼間家にいる時は、ニュースの後に「徹子の部屋」を見ている。3月6日のゲストは、加山雄三さんで、祖母から聞いた言葉として上の言葉を紹介していた。言葉の通り、重い言葉だ。徳川家康の「人生は重荷を背負うて・・・」に似ている気もする。 まったく…

言い出しにくい言葉

「頑張りたくありません」「やりたくありません」。この言葉が言い出しにくい状況は、結構ある。なぜなら、周囲がみんな、その一言を言い出せずに我慢している人たちばかりだからだ。またその言葉をやすやすと口に出さないように教育されてしまったのだ。 ギ…

数寄三昧の日々5 趣味の音楽、同時に五つ。

最近何だか忙しくなっている気がしてきた。 それもそのはず、この前改めて数えてみたら、合唱団を4つ。それに薩摩琵琶があるので、合計で5つの音楽活動を並行してやっているのだ。 まず、港南台アカペラシンガーズ。自分が呼びかけ人なので、音楽面も運営面…

どんづまりの国の文化論6

サンデーモーニングで姜尚中先生が、教育勅語の思想背景は儒教だとおっしゃっていた。そして今話題になっている中国を批判している幼稚園が、教育勅語を暗唱させている事実が滑稽であると。明治23年に天皇からのお言葉として、発表された教育勅語。西洋に追…

できるできない論を超えて

FBに、おそらくは子どもたちを前にして「なぜできないのか?」と戸惑う教師を、揶揄するような投稿を見つけました。何かができるようにさせてこそ教師!教師自身も何かができるようになるための指導マニュアルを長い間模索してきました。そして評価・評定際…

かながわヴォーカルアンサンブルコンテストを聴きに行きました。

アカペラの生アンサンブルを鑑賞できる機会は、意外に少ない。そこでヴォーカルアンサンブルコンテストを聴きに行きました。アカペラ通信で紹介したので、港南台アカペラシンガーズのメンバーも数人聴きに来ていらっしゃいました。たくさんのレストランを渡…

なぜ?港南台に高島屋があるのか? ぼくのマイタウン論3

東京駅から1時間。周辺地域は、すでに高齢化が進行中。住みたい街、住んで楽しい街にしていくために、何をしたらよいのだろうか? 高齢者にとっては、家を持つこと、車を買うことは、若い頃の夢の一つだったと思う。でも、今の若者は、違う。住む場所の選択…