オヤジのあくび

タケさんの気楽に行こうよ道草人生の続編です。

2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧

オヤジのあくび599

立川志の輔・玄侑宗久「風流らくご問答」を読む 落語と琵琶は昔寄席に掛かっていた芸能として共通点があります。一席がおよそ15分であること。この15分がビミョーでして、長すぎてひたすら我慢を強いられる時間になるか? 耐えられずに席を立ってしまうか? …

オヤジのあくび598

「思い出のアルバム草軽電鉄」を読む 草軽電鉄。現在草軽交通としてバス事業を展開している会社の前身です。軽井沢〜草津温泉間を結んでいた高原列車があったのです。55kmの距離を3時間かけて走っていたといいますから、吹き抜ける風を身体に浴びながらのん…

オヤジのあくび597

植西聰「折れない心をつくるたった一つの習慣」 「それができていれば、初めからこの本読んでいないよ」と感じさせるようなアドバイスがこの本にも多く出てきます。でも、本というメディアは200ページ以上あるので、手を替え品を替え、いろいろな角度や場面…

オヤジのあくび596

坂口恭平「自分の薬をつくる」を読む この本は、さまざまな悩みを抱えた患者さんを診察するような形で進行する。もちろんその全てが演技であり、周りからも丸見えなのだ。 何人目かに、1ヶ月に一度死にたくなる患者さんが来て、生歌をつくることを薦める場面…

オヤジのあくび595

名作を読む96 ケストナー「飛ぶ教室」 描写や話の展開が楽しいわけは、作者自身が登場人物といっしょになって、自ら創る物語世界を面白がっているからだという気がする。前書きとあとがきに作者が登場する仕掛けも物語の一部に入りたい願望のような気がしま…

オヤジのあくび594

武田友紀「『繊細さん』の本」を読む 早速28ページの診断テストをやってみると、案の定ボクは当てはまらないが、いっしょにテストをした妻はHSP傾向のようだ。 この種類の本によく出てくる魔法の言葉が登場する。考え過ぎやベストを求めて身動きが取れなくな…

オヤジのあくび593

村上和雄・.棚次正和「人は何のために祈るのか」 祈りは病気を癒し、心身の健康を保つ大きな力を秘めている。少しでもよりよく生きようとする遺伝子の働き、それが祈りであると筆者は言います。 祈り。宗教に近く科学から遠い行為だと多くの人は感じるでしょ…

オヤジのあくび592

養老静江「ひとりでは生きられない」を読む 著者は明治生まれ。横浜平沼高校がまだ神奈川県立第一高女だったり、東京女子医大が女子医専であったりした時代の学生生活を語っている。その後、帝大病院(今の東大病院)に小児科医として勤めるが、筆者は横浜本牧…

オヤジのあくび591

西郷孝彦「校則なくした中学校 たったひとつの校長ルール」を読む たったひとつの校長ルールとは「子どもたちが幸せな3年間を送ること」 心に壁を造って拒否しない。一人ひとりに安心できる居場所を提供する。何よりも教師であることをかさにした上から目線…