オヤジのあくび

タケさんの気楽に行こうよ道草人生の続編です。

オヤジのあくび448

米山文明「声と日本人」を読む+日本語のためのボクの発声教育試論1

 


日本語について一貫した発声教育がなされていない。例えば小学校に限ってみても、多くの子どもたちが、国語の授業の音読と音楽の合唱、運動会での応援団は明らかに声を切り替えている。それはTPOに応じた発声の応用と言えるかもしれないが、ベースとなる呼吸や声帯の使い方については、何も教えてもらえない。だいたいが教えている先生からして、発声について教わっていないし、当然メンテナンスもできていない。だから掠れた声やしゃがれ声の先生が多いのだ。

これは政治家の諸先生も同様。

姿勢や呼吸が基本のキであることは言うまでもないが、力んで詰めた発声に気づいて本人に合った声の出し方を助言するのは、誰の役割だろう? 音読を国語の宿題に出す先生は多いが、単なる回数ではなく聞き取りやすい自然な発声でテキストを読むことを優先できるように、保護者とも共通理解を図るべきだろう。

しかし、メディアから溢れ出す声は、個性を目立たせて売りにすることを営業目的とした発声=読み方が早速過ぎて力み過ぎた声ばかりなので、悪いお手本ばかりである。NHKのアナウンサーの発声がお手本と呼ばれた時代があり、今も水準は高いけど、それでは面白くないと感じてしまう子どもが多いのも事実なのだ。